ページがモバイル フレンドリーではありません
検索しているときに
「ページがモバイル フレンドリーではありません。」
って自分のサイトのタイトルの直下に書いてあるの見たことありませんか?
えーーー、私のサイトはモバイルフレンドリーでないの???気にしてテストもして作ったのに。何か漏れがあったのかなぁ。。。っとモバイルフレンドリーテストをしてみると
あれ?モバイルフレンドリーテストに合格しています。
でも画像データはCSSが反映されていない状態です。いいのか悪いのかよくわからなくなってきました。
サーチコンソールでエラーをチェック
サーチコンソールモバイルユーザビリティでエラーが出ていないかチェックをしてみるとエラーが出ていました。ということはモバイルフレンドリーではないってことでしょうか。でもテストでは合格でした。
とりあえずクリック可能な要素同士が近すぎるし、コンテンツの幅が画面の幅を超えているのですね。詳細を調べようと「>>」をクリックすると対象となるURLが見れます。
クリックするとTOP以外のすべてのページが対象でした。さらに「>>」をおすと次のように原因チェックを促す各ツールへのリンクが表示されます。
で、1のモバイルフレンドリーテストをやってみました。
あれ?全く同じ表示。同じ結果。もう訳が分からなくなってきました。
Googleさんこれはどこをどうすればいいのでしょうか。
2のリンクやボタンのサイズの設定についてを調べてみると、https://developers.google.com/speed/docs/insights/SizeTapTargetsAppropriately?hl=jaのURLに飛びます。
このページは、レスポンシブルのスタイルシートの設定がページの中盤から書いてあります。この通りやっているはずなのですが、、、と思いつつ。サイト制作者に確認をとります。続報あればまたの機会に。
結論
原因不明です。ただし、この情報はサーチコンソールと連動しているようで、テスト結果とは関係がありません。その証拠にサーチコンソールに登録しているサイトでモバイルフレンドリーではないサイトを見てもこの注意書きは出てきません。
つまり、私のIDでログインしない限り、この文言が検索結果に表示されることはなく、この表示によるCTR減少などの被害はないと思われます。
よって一旦この問題については保留として作業的には後回しにするが良いとおもいます。